誰かに勝とうとして負けるとイライラ
K君はいつも一番になりたいと思っています。2度に勝ちたい負けたくないの心を持っている為、負けるとイライラして、人に当たり散らすこともあるそうです。
自分と同じ性格に悩む親
小さい時はそれでも負けん気が強くコミニケーションも取りずらいとも感じない時期もあるようでした。ご結婚をされて困った事が起こります。ご自分のお子さんがその負けず嫌いな性格を持っている為、今の時代では少し人から敬遠されてしまうこともあったり、同じような性格の子供さんとの競争心が半端なく親として、これではいけないと思う事が増えてきたとのことでした。
競争心より協調性を意識できる○○で変わっていく
MerryRose colorのワールドクリエイトカードで遊んで親子で楽しみながらカードゲームをすることで、親子間の会話も増え家族みんなで楽しくおしゃべりしながらカードゲームを楽しむことをしてみた結果、競争することより協力して成り立つことの大切さを感じられるようになったと言われました。トランプゲームの神経衰弱、ババ抜き、ポーカー、7並べこの昔からあるトランプゲームはご存知の方多いと思いますが、今お子様と一緒にしている方はいないかもしれません。インターネットでするゲームは戦うことや競争することを学べるかもしれません。昔からのトランプゲームも今と同じ勝ち負けを覚えるゲームです。なのでワールドクリエイトカードで言葉遊びをしながら、協調性を保てるゲームを親子でできるようにしております。このワールドクリエイトカードはカラーセラピーにも使用もでき、親子で遊んで協調性を養えるカードなのです。k君のお母さんは賢いアイテムを見つけて、子供にも、夫にもまた周りの困っている方にもカラーの気づきをカードよりできる講座を選択しました。
まずは基礎講座より受講してください
数秘術カラーセラピスト講座→ワールドクリエイトカードカードセラピスト講座orライフプランニングカラー講座どちらかでワールドクリエイトカードでセラピーもゲームも可能となります。
ワールドクリエイトカードセラピスト講座は→カードでのセラピーやカードゲームの内容が深い
ライフプランニングカラー講座→カラープランニングとシンプルなカードの使い方欲張りな内容
ご訪問ありがとうございます😊MerryRoseカラー
コメント